こんにちは
とりたぬです。
前回紹介したフロアコーティングですが、
じゃあ、タマホームで依頼すると、“どこの業者”で“どの種類のコーティング”をするの??という声(が有るか無いかわかりませんが💦)にお答えして、
タマホームが使用している業者とその特徴について解説です!!
タマホームのフロアコーティング業者は?
※正確に言うと仲介はタマホームのグループ会社のタマリビングですが、わかりやすい様に本文中の表記をタマホームとします。
※岡山県総社市での事例です。全都道府県でこの企業とは限りません。
タマホームが委託しているフロアコーティング業者は『エコプロコート』という会社です。
では、このエコプロコートがどんな会社かと言いますと・・・
岡山県内限定でしか聞いていませんが、この会社の施工はタマホームの家への施工割合が1番多いそうです。
実績が多いということは、施工がしっかりしていて信頼できると言うことですね。
また、ネットで『フロアコーティング 業者』と検索すると、多くのサイトで名前が挙がっています。
ランク付けしているサイトでも、評価は上々の業者さんです。
トータル的に見て非常にいい業者さんの様ですね。
別記事で、
『タマホームは標準使用のグレードがちょっとだけ高く、他メーカーと差別化できるポイントだけど、ほとんどアピールしていない』
と紹介しましたが、良い業者を選定していることも“実はアピール出来るポイント”ですね。(オプション扱いですが(笑))
タマホームではどんな種類のフロアコーティング?
前回のブログで紹介した通り、フロアコーティングは
・UVコーティング
・ガラスコーティング
・シリコンコーティング
・ウレタンコーティング
の4種類あります。
詳しい説明・比較は↓こちらをご覧ください↓
で、エコプロコートが取り扱っているコーティングの種類は以下の通りです。
UVコーティング ←とりたぬイチオシです
・・・・だけでした💦💦
なんと、UVコーティングしか取り扱っていないそうです(笑)
ガラスコーティングが良いという方はこの時点で除外されてしまいます💦💦
ただし、このUV縛りはメリットもあり、
メリット①
“UVのみの取扱い”で“タマホームの施工が多い”ということで、タマホームが使用するフローリング専用の溶剤を開発しているそうです。
専用の溶剤なら、施工してみたけど「素材が合わなかった」なんて不具合も心配なしですd(⌒ー⌒)!
さらに、驚きのメリットが、
メリット②
通常UVコーティングは体育館風のツヤツヤ仕上げです。
しかし、エコプロコートではマット仕上げ(=ツヤなし)の商品『エコプロコート・ゼロ』を独自開発し、コスパに加えツヤの有無の選択まで叶えてしまってます。
1種類を極めることで『ツヤツヤのフローリングはイヤだ‼️』って、ガラスに流れていたお客さんまで確保できるのは、お客はもちろん 会社にとっても非常に大きなメリットですね\(^o^)/
フロアコーティングのサンプルを見るには?
今まで散々『体育館風のツヤツヤ』とか『とりたぬ的にははイヤ』と言ってきましたが、
じゃ、実物はどんなんなん??
ってなりますよね。
実際に見てみると、全然許容範囲🎵ってなるかもですし
ってことで、手っ取り早くテカテカ具合を確認できる方法があります
タマホームのモデルハウスを見に行きましょう( ^∀^)
フロアコーティングのビフォーアフターを比較するために、玄関の一部がコーティングされてましたよ。
・・・数店舗見学させてもらったので、どこで見たか忘れましたが💦
たぶんどこでもあると思います(笑)
タマホームで契約してない方は、ちょっと勇気要りますけどエコプロコートに直接電話してサンプルを送ってもらうのも有りだと思いますd(⌒ー⌒)!
興味があるお客さんが電話してくると、営業マンも喜んで対応してくれると思いますよ。
タマホーム経由だと施工費用は高い?安い?
同じ業者が同じ溶剤で同じ施工をするなら安い方がいいですよねd(⌒ー⌒)!
ってことで、
①タマホーム経由で依頼した場合
②独自で発注をした場合
のどちらが安いか比較です。
①タマホーム経由で依頼した場合
施工費:約20万円
営業さんからフロアコーティングの提案を受けたときは、
“まだまだ知識不足で魅力を感じなかった”
“費用が積み重なった後で、これ以上の出費は抑えたかった”
という状況で正確な見積もりをもらう前に断ってしまったんですが、資金計画の表に概算で入れてくれた金額は20万円になってました。
※詳細な見積もり前なのでどの範囲をどの内容でするかまで決まっていませんでした。。
②独自で発注をした場合
施工費:30万円
とりたぬが独自でエコプロコートに見積依頼し、値引交渉をした後の最終見積は30万円でした。
ツヤあり・マット仕上げ共に同額で可能だそうです。
金額だけで見ると①タマホーム経由で依頼の方が安価に出来るようです。
ただし、実施範囲を明解に聞いていないため、実は①タマホーム経由で依頼の場合、よく使う1階のみ施工で2階はコーティング無し!とかの落とし穴があるかもしれないので最終確認は自己責任でお願いします。
とりたぬ家のフロアコーティングはどうしたかと言うと・・・・
フロアコーティングしませんでした💦💦
ここまで色々説明したあげくかい!!(゜ロ゜ノ)ノって感じですよね(笑)
結局、タマホーム経由でも独自発注でもやりませんでした(ーー;)
フロアコーティングを迷ってる間に、少しずつ荷物を入れていってっしまい、『また、荷物動かすの面倒じゃけ~ えかろ~』とか『気ぃ付けてなんとかなるなら・・・』って気持ちと、
やっぱり、家で結構な金額のローンがあるんで、『極力節約するかぁ・・』ってことでケチッちゃいました。。
まとめ
結論としては
フロアコーティングはした方がいいと思いますよ(笑)
とりたぬは入居後半年経ちましたが、イス等の家具のスリ傷が多少気になり始めました⤵️⤵️⤵️
初期投資は大きいですが初期にしか出来ないことなので、新築でキレイな家を保ちたいものです。。。
タマホーム経由で特に指定なくフロアコーティングを依頼すると、ツヤツヤのUVコーティングをされてしまうと思いますので、ツヤが苦手な方は営業担当に『マット仕上げのUVで❗』とお願いすると変更してくれる可能性有りなので言ってみる価値ありですよ。
コメント