地盤改良って何?種類や本数はどうやって決定するのか?
PR
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

地盤改良って何?種類や本数はどうやって決定するのか?

地盤改良の種類アイキャッチ タマホーム

こんにちは。

とりたぬ夫婦です。

 

とりたぬ宅はついに、

地盤改良が始まりました!!

大きな重機を使って地面をグリグリ掘っていってます🎵

目に見える形で作業が動いてワクワクする瞬間です✨

 

営業さんいわく、穴の中で土とコンクリートを混ぜて、基礎の補強をするそうです。

 

と、ここでふと疑問が・・・・

とりたぬ夫婦は分譲地を購入したのでほぼ同時に他社も建て始めていますが・・・・・・

 

地盤改良の方法がなんか違う!!!!

他社(大手メーカー)は鉄柱を挿していますが、とりたぬ家をお願いしたタマホームは土とコンクリートのミックスです。

 

なんでだろ???

とり、?

 

そこで、地盤改良の種類と特徴について調べてみました

 

どんな種類があるか

地盤改良の種類

大きく分けて以下の3通りがあるようです。

 

①表層改良工事

表層改良工事

軟弱な地盤が表層面のみで、固い地層が地表近くまである土地にのみ有効

軟弱な地盤の土にセメント系固化材を混ぜ、地面を強化する工法です。

 

②柱状改良工法

柱状改良工法

家の基礎部分に沿って地面を筒状に採掘し、セメント系固化材を流し込み、筒上の支持体を作る。

強固な地盤が地下13メートル以内にある場合に選択可能な工法

多くの場合がこの工法により地盤改良されます。

 

③鋼管杭打設工法

鋼管杭打設工法

鋼管を家の基礎部分に沿って打設し、地中に支持体を作る

他の2工法はコンクリートを使用するが、唯一鋼管を打ち込む工法

軟弱地盤が深く、①②の工法では固い地盤に届かない場合に用いられる。

※②の工法で出来る場合でも、鋼管杭打設工法をする場合もあるようです。

 

地盤改良の方法はどう決まる?地盤調査って何?

地盤改良が3種類あると説明しましたが、「これがいい‼️」と、自由に決めれるわけではないんです。

 

事前に『地盤調査』というものをします。

※とりたぬ夫婦の土地はスウェーデン式サウンディング試験という方法でした。

先端がスクリュー状になっている鉄柱を刺し、鉄柱に加える荷重や鉄柱に加える回転でどの程度鉄柱が埋まっていくかを基に、地下何メートル地点にどのような地質の層があるかを調査します。

 

標準的な家のサイズだと家の四つ角と家の中心付近の5ヶ所を測定した結果で、全体的に何メートルの地盤改良工事を行えばよいか決めることになります。

※地中に大きめの石があり地盤調査の鉄柱が他より明らかに浅い場所で止まった場合は近くで再測定することがあるようです。

 

で、地盤調査で判明した固い地盤までの距離によって

①表層改良工事

②柱状改良工法

③鋼管杭打設工法

が選ばれます。

 

メリットデメリットは?

柔らかい豆腐の上におもりを置いたら沈み込んでいくのはわかりますよね。

同様に柔らかい地盤の上に重い家を建てると時間が経つにつれ埋もれていってしまいます。

そして残念ながら、日本は多くの地域が軟弱地盤です。

 

メリットもなにも地盤改良をしなければ、家が傾いてしまう可能性があるので“必要です!”と言われた場合は大人しく地盤改良をするしかありません。

というか、「もっと安い地盤改良でして!」と言っても、施工してもらえないでしょうね💦💦

 

ただし、一昔前の住宅はほとんど地盤改良がないけど、まだ普通に家が建っていることを考えると、すぐ家が傾くということは無いのかもしれなですね。

 

ハウスメーカーによって地盤改良の本数が違う!?

なんと、家によって地盤改良の本数に違いがあるんです。

「そりゃそうだ(笑)」って理由から「そんなことあるの!?」って理由までありましたのでまとめてみました。

 

①家のサイズによる違い

建築面積が大きくなれば大きくなるほど、地盤改良の本数は増えます

・・・・まぁ、これは当然ですよね(笑)

 

②家の重さによる違い

家の重さが○○㌧あるから、地盤改良の杭が△本必要!

ってことがわかるわけではないです。

というか、家の重さなんて正直検討もつきません(^_^;)

 

ただ構造の種類ごとの重さの比較は分かりやすく

木造 < 鉄骨 < RC造

という順番に重くなりますので、同様に杭の本数が多くなるそうです(地盤改良業者談)

 

③設備・間取りによる違い

②と似ていますが、設備の重さもバカにはなりません

エコキュート等もあるとないとでは変わってきます。

また、家の柱の位置に合わせて地盤改良の杭を配置するため、間取りの違いでも杭の本数が変わるようです。

 

④ハウスメーカーによる違い

これは少し驚いたんですが、上記①②③が全て同じとしても、ハウスメーカーが変わると杭の本数が変わるようです

 

例えば

とりたぬ家のタマホーム → 36本

ローカルビルダー(建売) → 12本

でした‼️‼️

なんと、3分の1

心配になっちゃいますよね💦💦

 

地盤改良の費用はハウスメーカーを経由して施主から地盤改良業者に支払われるため、杭の本数を少なくする理由はよくわかりませんが・・・・

しいて言うなら、地盤改良代が安くなれば家にかかる総合計金額が安く見えるから、とかでしょうかね??

 

まとめ

地盤改良はするかしないか、どの種類を選ぶかなどの選択肢は一切ありません。

ですが、知ってると知らないとではハウスメーカーを選ぶときの基準も変わって来ると思います‼️

それに、地盤改良の種類や本数の多い少ないをスラスラと話せれば営業さんの見る目や態度が変わるかもしれないですねd(⌒ー⌒)!

 


→タマホームのまとめに戻る


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました