土地探しはかなり大変!
これが、土地探しを経験した感想です。
あなたも、希望のエリアの土地情報を検索しても 「この土地理想的だ!」という土地がなかなか見つからないのではありませんか?
このサイトはそんな方のために『いい土地情報はここで探せばいいよ!』と紹介しているサイトです。
皆さんのいい土地との出会いに少しでも助けになればと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
土地探しの唯一のコツは『土地情報の鮮度』
このブログの結論は『土地情報の鮮度』が最重要ということ
土地情報を見つけても、長期間出ている(=鮮度が悪い)土地は結局売れ残りである
土地探しを始めると想像以上に大変だということに気づかれると思います。
多くの方が1度はスーモなどの宅地情報サイト等で希望エリアの宅地の検索をしたことがあると思います。
が、「この土地理想的だ!」という土地がありません。
あなたも宅地情報サイト等で検索したけどいい土地に巡り合えなかったのではないでしょうか?
理由は簡単です。
あなたがその土地を見る前に既に何十人もしくは100人以上の人がその土地を見たけど、「この土地はイマイチだ!」と判断して売れなかった土地だから。
これが最も重要な「土地情報の鮮度」です。
以下の『 鮮度の良い土地情報は不動産会社・ハウスメーカーで聞き出す 』で詳しく紹介しますが、
土地の売り出しが決まると、複数の業者が良い土地を優先的に確保します。
その後、どの業者にも選ばれなかった土地が 宅地情報サイト に掲載されます。
実は 宅地情報サイト に掲載された時点で既に、土地情報としては鮮度が悪くなっています。
では、テーマに戻って、良い土地を見つけるためにはどうすればいいか。
答えは一つ
宅地情報サイト に流通する前の『土地情報の鮮度』が良い物件を探すことです。
鮮度の良い土地情報は不動産会社・ハウスメーカーで聞き出す
売り出し予定の良い土地は最初に不動産会社やハウスメーカーなどの業者が確保し、売れ残りが世間一般に出回ります。
つまり、良い土地の情報は不動産会社やハウスメーカーなどの業者にしかありません。
上でサラッと説明しましたが、
土地の情報は 宅地情報サイト にアップされる前に、不動産会社やハウスメーカーに確保されます。
これは、
土地業者:
早く売り切って利益を得たい。固定資産税を少なくしたい。
不動産会社:
良い土地を入手し、少しでも高く売りたい
ハウスメーカー:
土地が無くて契約が進まないお客に良い土地を紹介することで、契約の後押しをする
それぞれの立場でメリットがあり、優先的に情報が回っているようです。
実はとりたぬは土地探しを「宅地情報サイトで検索 」&「希望エリアを歩いて空き地を探す」の2パターンで探していました。
が、結果は、
・宅地情報サイトで検索 = 良い土地が見つからない
前述したとおり、そもそも大勢が買わずにスルーした後の土地情報です。
何かしらのデメリットがあり、 「この土地理想的だ!」という土地はありませんでした。
土地は1度家を建てると数十年もしくは一生その場で生活をするため、妥協したくないポイントです。
・希望エリアを歩き 空き地を探す = 効率がかなり悪い
希望エリアが当時のアパートから近かったため、歩いて空き地を探していました。
が、これが非常に効率が悪い。
・空き地かどうか分からない(駐車場等で活用中の可能性有り)
・持ち主が分からない
・素人なのに購入の交渉をしないといけない
・登記で司法書士を通さないといけない
※当時はそこまで考えていませんでしたが(笑)
結局、途中であきらめました。
土地探しの奥の手「土地探しサイト」は無料で利用出来、様々なサービスがある、新しいタイプの探し方
※スーモなどの宅地情報サイトではありません
これから土地を探す方にオススメの方法は「土地探しサイト」「不動産会社」「ハウスメーカー」の組み合わせ
「不動産会社」「ハウスメーカー」 がオススメな理由は、ここまで説明してきた『情報の鮮度』です。
が、しかし
・不動産会社:土地の相談でに入るのは少し勇気がいる。
・ハウスメーカー:土地探しによる利益は無いので、家の打合せが本格的に始まらないと真剣にならないリスクがある
ということで、奥の手で「土地探しサイト」 を利用します。
「宅地情報サイト(スーモ等)」ではなく「土地探しサイト」です。
※あまり有名では無いので、参考にリンク↑を貼っておきます↑ 参考にどうぞ。
※同じサイトのサービスで注文住宅の「間取りプラン作成サービス」や「複数ハウスメーカーの見積サービス」なども無料で受けることが可能です。
とりたぬが自宅を計画している頃は、この土地探しサイトの存在を知りませんでした。
土地もハウスメーカーも毎週休み返上で、情報収集・選定をしていたことを考えると、「間取り」「見積り」「土地探し」を一つのサイトで、しかも無料でしてくれるこのサイトは、土地探しだけにとどまらず、家づくり全体で大きな助けになると思います。
まとめ
良い土地を選ぶ唯一のコツは「土地情報の鮮度」がいいこと!
そのためには「土地探しサイト(スーモ等ではない)」「不動産会社」「ハウスメーカー」を利用する
スーモなどの宅地情報サイトは土地の鮮度としては古い
このページでご紹介した内容は以下の通りです
・土地情報は「売主」→「不動産会社」→「ハウスメーカー」→「宅地情報サイト(スーモ等)」の順で流れる
→ いい土地情報は早期に取られてしまう。
→ 「宅地情報サイト(スーモ等)」は鮮度が落ちた情報を、土地の素人が選ぶため、良い物件を見つけづらい
・「土地探しサイト(スーモ等ではない)」は無料で土地の専門家にアドバイスをもらいながら選べれる。
→ 間取りの専門家でもあるため、お客さんの間取りに合わせた土地のアドバイスも可能
→ 間取り自体の作成サービスや各ハウスメーカーの一括見積サービスなども利用可能
住宅も土地も一度完成すると、買い換えない限り移動ができません。
多くの場合は、数十年もしくは一生その土地に住み続けることになります。
だからこそ、妥協なく、利用出来る手段は全て利用してでもいい土地を手に入れることが重要になると思います。
万一、現状「宅地情報サイト(スーモ等)」でしか土地を探していないなら、「土地探しサイト」 の利用、「不動産会社」「ハウスメーカー」へ相談など、選択肢を少しでも広げることが理想の土地を見つける近道になると思います。
コメント