こんにちは♪とりです\(^O^)/
今日はとりたぬ夫婦のクラピア(K5)に穴がたくさんあいていた原因と
原因だったアイツの正体についてです。
日当たり良好の培養土に育てていたクラピアに小さな穴が開いている
7月上旬のある日、
とりたぬ夫婦は気づきました。
ク、クラピアが小さな穴だらけになってるーーーーー!!!!!
所々に小さな穴があいていて、
一つの株だけじゃなく、
いろんな鉢に植えているクラピアにも穴があいておりました。
大切に育てたクラピアちゃんにいったい何が!?!?
焦ったとりたぬ夫婦はいろいろ原因を考えました。
液体肥料をやりすぎた?
日に当たりすぎた?
クラピアの病気????
クラピアを見つめながら悩んでいた時、
『ピョーーーーン』と私たちの前を横切る影が・・・
クラピアに小さな穴が開いた原因
『お、お前かーーーーー!!!!』
ピョーーンと私たちの前を横切った正体、それはオンブバッタだったのです!(*´ω`*;)笑
よーく、目を凝らして見てみると、
見えますか?
これだったら見えるかなー?
おんぶしてないオンブバッタです!
いつも目にしていたオンブバッタは背中に小さいバッタが乗っているのですが、
コイツはシングルでした。
(独身バッタなのか?)
他の鉢もよーーーーーく目を凝らして見てみてると、
オンブバッタがたくさん。。。(笑)
オンブバッタがクラピアを食べている
園芸のプロ(知人)に聞いてみたところ、
『オンブバッタは草食べるよー』とのことで
『園芸の植物だったらキク科の植物やシソも好きだよ』
とのことでした。
ガガーーーーン!!
じゃあクラピアも食べるの!?!?
アイツ(オンブバッタ)の生態
オンブバッタとは?
体の色は緑~淡褐色で、成虫になるとオスは25mm、メスは40mm前後になる。
オンブバッタの生息地域
日本全土に分布していて、成虫へは8月~11月頃に成長。
主に緑地帯、庭園、花壇、家庭菜園にも生息する。
オンブバッタの食べ物
主にクズ、カナムグラなどの葉っぱの広い植物を食べるが、
園芸植物だと
キク科、シソ科、ヒユ科・・・などの植物を好む。
オンブバッタの豆知識
おんぶしているのは実はメスで、オスが背中に乗っているんだそう。
オンブバッタの対策
オンブバッタ対策その1!都度、捕殺する
原始的ではありますが、説得力のある方法。
少しずつでも捕まえていけば徐々に数が減っていきます\(^O^)/
ただ、クラピアの近くに雑草地や荒れ地(草がボーボーになっている土地)などがある場合、捕殺してもそこからオンブバッタたちがやって来るので無意味になりそうですね(>_<;;)
動きの鈍い早朝に捕まえるのがオススメです。
オンブバッタ対策その2!防虫ネットで被覆する
家庭菜園では効果を発揮しそう♪
ですが、美観が損なわれるのでクラピアでは難しそう(*´ω`*;)笑
オンブバッタ対策その3!おとり植物を植えてみる
被害をできるだけ軽減する為に、
オンブバッタが好きな作物、キク科もしくはシソ科の作物を少し離れたところに植えてみるという技。
シソの葉だったら簡単に育てられるので、すぐ試せるかも♪
大葉を使った料理はいろいろあるけど、
とりたぬ夫婦はよく『梅シソチーズのささ身カツ』を作ります♪
オンブバッタ対策その4!殺虫剤を使う
探してみましたが、クラピア&バッタ専用の殺虫剤というものは見つかりませんでした。
【クーポン配布中】住友化学園芸 殺虫剤 スミチオン乳剤 100ml
|
スミチオンは害虫が薬剤に接触すること、薬剤が付着した植物を食べることによって効果があります。
卵~成虫に高い殺虫効果がある薬なのに、人間や家畜に対しては影響が少ない薬だそうです。
※クラピア&オンブバッタ専用の殺虫剤ではないので、自己責任においてご使用ください。
オンブバッタ対策その5!天敵であるカマキリを放ってみる
カマキリはバッタを食べてくれる優等生です。
ただ、とりはカマキリが苦手なので無理でした(笑)
クラピアの上を歩いててカマキリを踏んじゃったときには・・・・きっと大泣きしてしまいます( ;∀;)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
我が家のクラピアちゃんを食べるオンブバッタ(*´ω`*;)
とりたぬ夫婦の対策としては、
◇捕まえる→遠くに逃がす
◇威嚇してみる→バッタを逃がす
かな?と思っています。
徹底的にバッタを排除するのであれば、薬剤を撒く&捕殺が一番良さそうですね♪
コメント